2016年7月5日火曜日

プチ前夜祭開催のお知らせ

さあ、ラリーも今週末、日曜日となりました。
エントラントの皆様は、今は、ラリーの対策を行って
いるのでしょうね。
さて、9日(土)ですが、お勧め旅館 星月さんで、
エントラント、オフィシャル宿泊者でプチ前夜祭を
開催します。

スタートは、午後7時~
場所は、1階食堂となります。
会費は、実費でお願いします。
参加のクルーは、私の方へ連絡下さい。

おかみさんには、午後7時に夕食を用意してもらうよう
連絡しました。もし、もっと前にいただきたいという方は、
ご連絡ください。なお、夕食は、各自旅館に頼んでください。
では、楽しい夜を過ごして、翌日のラリーでテンパってください?(^^)!

ラリー楽しみましょう!

2016年7月3日日曜日

2016年7月2日土曜日

受理書について

「第42回光圀サマーラリー」の受理書発送方法ですが、申込書に電子メール、
FAXが記入している方はその電子メール、FAX宛て、または、フェイスブック
メッセンジャーにて送付します。
申込書に電子メール,FAXが記入されていない方については、郵送されて
いただきます。
なお、当日は、受付にて画像(スマートフォン、タブレットPC等)、または、
印刷したものを提示願います。

エントラントリストにつきましては、7月4日(月)、ブログに公開予定です。

以 上


2016年6月29日水曜日

「第42回光圀サマーラリー」スタート会場のご案内

スタート会場は、東海村産業・情報プラザの臨時駐車場です。

ゲートオープンは、7時からとなります。

駐車場周辺に民家がありますので、周辺での駐車はご遠慮ください。

受付は、7時30分からとなります。

ドライバーズミーティングを行います「東海村産業・情報プラザ」は、
9時オープンとなります。
  http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=4316

参加者の皆様、お気を付けてお越しください。

*エントリー受付は、7月2日(土)までとなっています。





2016年6月9日木曜日

「さくらロードラリー2016」参戦記

1.前日
  車は、さほど汚れていなかったのですが、今シリーズは、毎回洗車をしているので、
  今回も洗車をしてきました。親父には、また洗車やってんのか?と言われています。
  忘れ物はないか確認したら、養生テープが残り少ないため、カインズへ行って購入、
  これで準備OK。

2.前夜
  今回は、鈴木さん、西尾さんとプチ前夜祭、西尾さんは、鈴木さんの元会社の先輩
  とのことです。西尾さんは、なんと鳥取県から約1,000kmを1人で自走で移動してきて、
  ターマックさんの男女川ラリーにも出場したとのことです。途中、西尾さんは、お疲れの
  用でしたので、途中お帰りになりました。その後、鈴木さんとラリー談議で楽しい時間を
  過ごすことができました。飲み会は、飲んでばかりであまり食べなかったので、一度
  ホテルに帰ってから食事がしたかったので1人、街に出て、お店を探していましたが
  なかなか空いてる店がなかったのですが、飲み屋のようなところで、ラーメンを食べて
  ホテルに帰り、就寝しました。
飲み会終了後、はいポーズ!

3.当日
  ホテルを5時30分ごろ出て、ナビの辰巳さんが車中泊していた道の駅喜連川へ行き、
  起きてるか確認したら、すでに起きていて外にでていました。
    
  1)受付
    問題なく終了



  2)ドライバーズミーティング
    警察の交通課長、市議会議員、観光課の方のあいさつ後、競技内容の説明に
    入り、エントラントからの質問がありました。私も看板パスコンの看板がどのよな
    ものか質問を行いました。
若い課長さんですね。

  3)スタート
    1号車が9時46分のため、私たちは、9時52分で問題なくスタートしました。



  4)MCP
    問題なく処理

1CP手前のノーチェック終わり付近(ホコリがすごかった!)

  5)1CP
    減点3

  6)2CP
    減点4
 
  7)3CP
    減点3
 
3CP後、PCのアベ入力ミスでそのリカバリー中(詳細は、8)4CPで)

  8)4CP
    3CPを過ぎていき、コマ図48ト子路でPC20km/hでしたが、ナビが26km/h
          と 誤入力しそのまま約500m後にナビが気づき、そこでストップ。ここは、
    ノーチェック区間ではありませんでした。 さあ、どうしようと考えながらいると、
    ナビは今までこのような経験がないので、テンパっていて、私に「どうしましょう?」
    と聞いてきたので、とりあえず、ここまでの距離と手前3CPからPC地点の通過
    予定時刻を計算し、今止まっている地点の通過時刻を出して、PC処理をしましょう
    とアドバイス、ナビは、3CPからの距離を控えておいたので計算し、何とかレスコン
    10分30秒を使い、4CPに入りました。   
    減点3
    私もこのような経験があまりないので、正解表をもらうまではヒヤヒヤでした。
    後で聞いたら、処置している時、後ろゼッケンの入夏さんから「あの位置に停車
    していたら邪魔ですよ」と言われました。たぶん他のクルーもそう思ってのでしょうね。
    すみませんでした。
  
ナビさん4CP後で距離PCで計算中

  9)5CP(申告)
    おおー 減点0
    最近、申告のゼロ減点が多いですね。!(^^)!

  正解表をもらい、全チェック早着となっているため、2ステは、2~3秒遅れで入ろうと
  近い、2ステに向いました。

 10)6CP
   3秒遅れで入りましたが、減点4

 11)7CP
   6CPより6.235kmでPC14km/hでしたが、ナビがなぜか分かりませんが、
   距離を6.435kmが頭に入り、そこでPC処理、その時、後ろゼッケンの入夏さんは、
   我々の車が離れていき、高野さんたちは、ここで終わったなと思ったそうです。
   アベが低いため、数百メートルの違いが命取りでしたね。
   減点57

 12)8CP
   ファイナルは、-1.5秒でしたが、 減点0!(^^)!   

 13)ゴール
   問題なくゴール、ナビは、温泉に行く予定でしたが、時間が中途半端になって
   しまったので、車内で今日の反省会。ナビは、:後半眠くなって、自分の車で
   寝てしまいました。
  
 14)表彰式
   暫定が確定し、結果、クラスA9位で、ポイントゲットなりませんでした。
   今シーズン、石野・加藤組とは、ゼッケンが前後していて、今回の結果も
   同じようでした。今シーズンは、このままで行くのでしょうか?
   ああ、石野・加藤組前、前、前・・・・・・になりたい!!!!
 
4.感想
  今回のラリーは、ポイントゲットで挑みましたが、7CP手前のパスコンミスさえ
  なければ!(タラれば)
  でも、4CP手前PCの速度間違いで問題なく処理ができたことは、ドラ、ナビとも
  自信がつきました。後で、ラリコンの取説を見たら、PC間距離が見れるモードが
  あることに気づき、ラリコンの仕様を確認することもできました。
  また、ローアベでの田んぼの中は、きつかったですね。
  鈴木さんと前日、飲みましたが、鈴木さんも1か所大量減点、2人とも飲みが足りな
  かつたのですかね?!(^^)!
  
 さあ、次回は、主催で光圀サマーラリーが開催されます。
 7月と暑い時期になりますが、シーサイドロードからの海風を浴びながら走行
 してください。みなさん、お待ちしています!!!!!



 
  



  

  
   
  
  
     
    
  

2016年5月25日水曜日

「第42回光圀サマーラリー」特別規則書等申込関係書類公開

皆様、お待たせしました!

7月10日(日)に開催します 関東デイラリーシリーズ第5戦
「第42回光圀サマーラリー」の特別規則書、申込関連書類を公開します。
ココから➡「第42回光圀サマーラリー書類BOX」

受付は、6月13日(月)からとなりますので、皆様のご参加をお待ち申し
上げております。

また、保険につきましては、主催者で用意しました保険とJMRC関東共済の
受付を行います。主催者で用意します保険に申し込まれる方は、締切が
6月25日(土)となりますのでご注意ください。


前泊希望者の皆様へ
前泊希望者の方は、是非、旅館星月さんがお勧めです。
お話好きな女将さんが皆様をお待ちしています!
    ココから➡旅館星月
スタート会場までは、車で約10分です。

夏のシーサイドロードをお楽しみください!


                    
  

2016年5月21日土曜日

「アルタスなのはなラリ―2016」参戦記

5月15日(日)に開催されたチームアルタス主催 関東デイラリーシリーズ第3戦
「アルタスなのはなラリ―2016」にイモゾースイフトスポーツが参加しました。

1.前日
  晴れてはいましたが、風が強く洗車どうしようかなーと迷いましたが、やはりきれいな
  車両で出たいので風が吹く中、洗車をしました。
  夜は、クラブのミーティングがあるので、さっさと終わりにして明日に備えようとミーティング
  は、早めに終了しましたが、結局寝るのは、11時半ごろとなり、明日起きられるかなと
  思いながら就寝しました。

2.当日
  3時頃、眠い目をこすりなが起床し、自宅から東関東自動車道 潮来ICまで移動、
  途中、最初のPAでコンビニで購入したパンで朝食、その後、スタート会場まで移動
  しました。
約6時頃、スタート会場 さんぶの森交流センターに到着しました。
  ナビの辰巳さんは、前回同様、車中泊で、すでにスタート会場に到着しており、起きて
  いました。

3.ドラミ前
  受付を終了し、ナビさんは、コマ図、指示書をもってお仕事開始、前回は、ナビのお仕事が
  ぎりぎりとなったため、今回は、そのようなことがないようナビも頑張っています。
  指示書の内容をコマ図に書き終えて、読み合せ、今回は、時間走行がMCPまでのみで
  その他は、指示速度となっており、2人でPC操作を間違えなければ大丈夫かなと話して
  いました。ただ、MCPまでの距離がコマ図間距離、MCPのコマ図がないのが、他のラリー
  と違うところでした。アルタスさんは、いつもそうなのでしょうか?私も約20年前ごろアルタスの
  ナイトラリーに出ましたが、その時はどうだったか記憶にありません。
4.ドラミ
  試走状況の質問があり、アルタスの千葉さんが、5回試走して距離は、バッチリだったと豪語
  しており、それを信用していいのか悪いのか?
  また、うちのナビさんは、トイレの場所を質問、女性にとっては、大事な問題、指示書等に
  記載しておくといいかもしれませんね。
 
5.スタート
  我々は、ゼッケン7番なので、9時7分スタート、さあ、まずはMCPまでGO!

6.MCP
  すでに数台、MCP前でたまっており、MCP地点で問題なくMCP処理完了。
 
7.1CP
  減点0!ファイナル何秒だったか不明

8.2CP
  減点2 ファイナル何秒だったか不明

9.3CP
  減点0!ファイナル何秒だったか不明

10.4CP 
  減点1 ファイナル何秒だったか不明

11.5CP(申告)
  減点0!

12.昼食
  道の駅で昼食、ターマックの飯田さん、黒澤さんと一緒に昼食、購入したのは、あさりの
  おこわで美味しかったです。ナビの辰巳さんは、クーラーボックスを持参し、たらふく食べて
  いました。彼女の食べっぷりには、感服します。1ステの正解表をもらい、5CPの申告を
  除き、減点3点でナビさんは、大喜び、今回は上位にいけるかもと頭によぎったのですが。。。




13.再スタート
  昼食後、気を引き締めて、スタートしましたが、昼食後で少し眠くなってきました。
  朝早かったのも原因か、そんな状態で次のチェックに向かいました。

14.6CP
  コースを走行していると数回走行しているような、そんなことで、これは逆走だなと思い、
  その通りでした。ノーチェックでは数台止まっており、我々も止まっていました。
  さあ、チェックは、どこかなと考えてスタート1コーナー先にチェックが出てきた!
  チェックインしましたが、ファイナルは0ではなかったですね。
  減点1
  ああ、ノーチェックの時に外に出ていれば、笛の音が聞こえてたよなーと後悔。

15.7CP
  減点3 ファイナルは、0ではなかったですね。

16.8CP
  減点4 なんで?

17.9CP(申告)
  減点0!

18.ゴール
  ゴール後、正解表をもらい、減点計算、2ステになり減点増加、2人でなんで?と
  考えていました。1ステは、ほとんど0,1で入れたのに。。。。
  2次補正が必要なのか。。。。コマ図で約10Kmのところがあり、そこの距離を確認
  したら、0.2%のずれなのでさほど距離はずれていないと判断しますが、これは間違え?

19.表彰式
  結果は、総減点11でクラスA10位、2ステの減点が響きました。
      リザルト→    http://artas.web.fc2.com/file/2016nanohana_result.pdf

20.ラリーを終えて
  今回のラリーは、前回の反省を含め、その反省が生かせたラリーでした。
  ナビの辰巳さんのナビゲーションも上達していて、次回が楽しみです。
  ドラできには、ファイナルが0で入れないのが悔しいところです。
  また、今回、コマ図をスマホに入れて、ドラ側でも見られるのは良かったですね。
  
  次回は、6月5日(日)に開催される第4戦「さくらロードラリー」で栃木県となります。
  次回もイモゾー・スイフトスポーツは頑張りすますので、応援よろしくお願いします!(^^)!