2017年2月25日土曜日

「アルタス 菜の花ラリー 2017」参戦記


全11戦で開催される関東デイラリーシリーズの第1戦
ラリ―チームアルタス主催 「アルタス 菜の花ラリー 2017」が
2月19日(日) 千葉県山武市周辺で開催されました。
数日前の天気予報では、当日、日付が変わる頃、雪マークがあり
ましたが、前日は、曇りに変わりホットしましたが、いざ、スタート会場へ
移動中、鹿嶋市に入ると停車している車のフロントガラスに雪があるでは
ありませんか(@_@)まさかとは思いましたが、畑などは、真っ白でした。
ただ、道路には積雪がなくラリーも問題なく開催される運びとなりました。

1.スタート会場到着
  スタート会場へ約6時頃到着。早目にスタート会場に到着、
  ゲートが開いていないため、横に止めて車中泊、その後、6時ごろ
  車の音で目が覚めて、ゲートが開き中に入ったナビの辰巳さんもいました。
  エントラントでは、1番乗りでした。
  その後、クラスBの細田さん、小平さんが到着し、続々と見慣れた顔の
  エントラントが到着しました。今回のエントリー台数は、17台で我々は、
  最終車となりました。日が出てきたころから、北風が強くなり、外にいると
  寒いので、その他のエントラントは情報交換をしていましたが、根性がない
  私は、ほとんど車の中で過ごしました。
  皆さんからは、「優勝おめでとう!」とひやかされました。でも、完走しないと
  ポイントもらえないですからね。ラリーは何があるか分からないですから。
  途中、エンジンが止まって、自走不可でリタイヤとか。。。
   
2.ドライバーズミーティング
  特に問題なく終了しました。(寒かった!)

3.スタート
  今回は、主催者よりカメラの撮影のため、定刻スタートではなく、早めの
  スタートをするとのことで、各車適当にスタートしていきました。気になるのは、
  MCP先のノーチェック区間で車の入れ替えができるか気になり、オフィシャルに
  確認したところ、「道は広いので十分あります」とのことで一安心しました。

    
4.MCP
  MCPも無事処理が終了し、ノーチェック区間まで移動しました。
  スタートが早目のため、約30分ぐらい待つこととなりました。
  周りに民家があり、その周辺に停車しているとなんか気になりますね。

  
5.1CP
  CPの場所は、昨年出場しているため、大体の場所は想像がつきました。
  減点1

6.2CP
  もう場所は忘れました。
  減点0!

7.3CP移動中
  3CPへ移動中、コマ図の信号のところにクラスAナビの大柿さんがいて
  なにか誘導しているようで、コマ図を曲がるとあれ?エントラント車両が
  並んでいるではありませんか。聞くとその先で道路わきの大木が倒れて
  道路をふさいでいるとのこと。人力ではどうにもならない様子で、その後
  どうなるのかなーと思っていましたが、オフィシャルよりその手前に農道
  があり、バイパスできるのでそのルートで3CPまで移動、3CPはキャンセル、
  3CP地点より再スタートとの指示があり、再スタート地点まで移動。
  林道では、ありそうな話ですが、まさか県道のようなところであるとは、
  ラリーは何があるか分かりませんね。たぶん、その後、リピートでコースを
  使用するのでこの先、どうなるのかなーと思いながら再スタート地点まで移動。



8.再スタート
  無事、スタートしました。

9.4CP
  減点1

10.5CP
  減点0!

11.6CP
  減点2

12.7CP
  減点0!
  
  7CP通過後、先行の千葉さんがいて、「この先、大木が倒れたルートに
  なっているため、昼食レスコン地点までコース変更するので」と口頭で
  言われコースの説明をしていましたが、できたら、コマ図を紙1枚に掲示
  してもらった方が分かりやすかったのではないかと思います。今は、
  ナビがあるので、検索して移動はできますが。。。
     その後、8CP(申告)を予定していましたが当然、キャンセルとなりました。

13.レスコン地点
  レスコン昼食地点の「道の駅 オライはすぬま」に無事到着。
ちょうど昼時のため、たくさんの人がいて、食堂は満杯で
  面倒なので、物産センター内のお弁当を購入、オフィシャルより
  2ステスタート時刻を1時間遅らせるとの公式通知が出ているため
  余裕はありました。何気なく見たら、あれ、FQRCの安田さんに似た
  方がいるではありませんか。後で聞いたら、スタート会場に行ったが
  誰もいなかったので、たまたま道の駅に訪れたとのこと。こんなことも
  あるんですね。

14.9CPキャンセル(再スタート)
  9CPは、キャンセルになり再スタートするとのことで、レスコン地点から
  再スタートまで移動となりました。

15.再スタート
  無事、スタート。

16.10CP
  再スタートから移動中、遠くにオフィシャルらしき車が見えて、ナビの
  辰巳さんから「あれはCP車だから先行で次のコマ図に入って」との
  指示がありましたが、「まさか、コマ図先すぐにおいたらクラスBの方々が
  処理するのが大変なのでそれはやらないような―」といいながらいき
  コマ図のところでファイナルマイナス2秒となっていて、辰巳さんより、
  「踏んで踏んで!」と言われ2速全開で行きましたが取り戻せず。
  辰巳さん、ゴメン( ;∀;)
  減点2
  
17.11CP
  コマ図9からAVE30km/hのところ、35km/hと入力してしまい、290m地点で
  ナビが気づきました。あわてて、コマ図9通過地点から現在地点の正解時間
  を割り出しました。しかし、ここでミスが!!5km/h早く進んだので、290mを
     5km/hで走行した場合、3分28秒桁を読み間違えて3秒と計算。そして、
     3秒時間を引くところを3分引いた時間をラリコンに入力してしまいました。
  計算では(35km/h 走行時の時間)-(30km/h走行時の時間)を計算したら
  5秒。本来は、5秒引かなければならなかった。。。ファイナルを調整するため
  レスコンを入れようとしたが、操作通りに入力できず、4分30秒を入力、
  最後に6分30秒をうまく入力できました。この時点で実は3分ほどしかかかって
  いませんでした。
  減点 211 
 
18.12CP
  減点2

19,13CP
  ドライバーズミーティングでゴール会場で笛を吹くと言っていたので、
  場所は、分かりましたが。
  減点1

20.ゴール
  無事完走できました。ゴール後、正解表の訂正があると思いましたが
  そのまま提出するとのことで、みなさん200点台の減点がほとんど  
  でした。できたら、正解表を訂正してからコントロールシートを
  提出してもらった方がオフィシャルも集計するのが楽のような気が
  しました。

 
21.表彰式
  我々クラスCは、1台のため、完走すれば優勝ということで、当然優勝
  でしたが、クラスAにはまだ上がれませんね。要修行!
賞品にお米とシイタケをGET!

今回のラリーは、10CP後のPCミスがなければ、クラスAと互角の結果となりました。
今回の経験をもとに、今後もクラスCで出場しながら、クラスAを喰えればなあー
と思いっています。

次回は、第3戦「パープルがまツアー」に参戦予定です。
今年新設されましたクラスCへの参加者募集中です!
初めての方も是非、クラスCへ!

今後も、イモゾースイフトスポーツの応援よろしくお願いします!

  
  




2017年2月16日木曜日

「菜の花ラリー」エントラントリストが公開


今度の日曜日に開催されます関東デイラリー第1戦

「アルタス 菜の花 ラリー2017」のエントラントリストが

ラリ―チーム・アルタスさんのHPへ掲載されました。



2017年2月11日土曜日

関東デイラリーシリーズいよいよ開幕

今年も、全11戦で争われる関東デイラリーシリーズですが、
第1戦 チーム・アルタス主催「アルタス 菜の花ラリー 2017」が
2月19日(日)、千葉県山武市周辺で開催されます。

光圀からは、ドライバーで澤幡、高野がエントリーしました。
ナビゲータは、昨年、クラスAで出場し福田さんのナビだった
藤波さんが澤幡のナビ、今年2年目の辰巳さんが高野のナビと
なります。澤幡・藤波組は、クラスA,高野・辰巳組は、今年新設された
クラスCで出場します。
  澤幡・藤波組  クラスA
  高野・辰巳組  クラスC

エントリーする皆様方、よろしくお願いします。



  

  

2017年1月2日月曜日

謹賀新年

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。

昨年中は、皆様方には、大変お世話になりました。
昨年は、「第42回光圀サマーラリ―」、「今年最後だ楽しく走ろう!光圀デイラリー」
2戦を開催することができました。

今年も、2017年関東デイラリーシリーズ第6戦「第43回光圀サマーラリ―」を
7月9日(日)に開催いたします。東海村のイモゾーファミリーもお待ちしております!(^^)!

今年の関東デイラリーシリーズは、全11戦と昨年より2戦多くなりました。
今年も皆様方のご参加をお待ちしております。

また、今年光圀より関東デイラリーシリーズにクラスA 1台、クラスC 1台計2台
参加させていただきますのでラリ―会場でお会いしましたら気軽にお声掛けください。

第1戦は、2月19日(日)、チーム・アルタスさん主催「アルタス 菜の花 ラリー2017」
です。特別規則書はすでに公開されています。チームアルタスHP

では、皆様、ラリー会場でお会いしましょう!

ラリ―楽しみましょう!


2016年11月23日水曜日

「MCSCクリスマスラリー」参戦記


11月20日(土)関東デイラリーシリーズ第9戦の最終戦、長野県で開催されました
「MCSCクリスマスラリー」に高野・辰巳組 イモゾー・スイフトスポーツが参戦しました。

1.前日
  12日(土)が当クラブで開催しましたラリーから約1週間後となり、洗車もできない
  状態でした。ナビの辰己さんを午後2時頃、拾っていざ、宿泊場所の宿へと向かい
  ました。行き、中央道は、混雑しているかなと思いましたが、雨のためさほど観光客が
  いないのか渋滞なくスムーズに移動できました。
  先週のラリ―終了後、クラスBの古川さんから懇親会のお誘いをいただきましたが
  スタート時刻が午後3時とのことでしたので、ちょっと無理かなと思い途中のSAから
  電話し、午後7時ごろ到着しますと連絡し、宿に到着しました。この宿は、クラスAの
  福田さんがFBで宿泊予約をしたとのことで同じ宿にしました。
  古川さん達から、夕飯を食べに行こうと誘われ、宿から外に出て歩いていたら、
  なんと膝かぶ以上ありそうな側溝に足をとられ片足から落ちてしまいました。
  胸ポケットにスマホ2台、WI-FIルータ1台を入れていましたが、それが水の
  流れている側溝へ落とし水没してしまいました😢
  幸いその場は、故障等はありませんでしたが、右の手のひらを見ると3か所から
  血がでていました。なんというラリー前夜になってしまったのか。
  気を取り直し、御食事処に入り、その後は、みんなで楽しい食事をとることができました。
お食事中
馬刺し、みんなでつつきました😊

宿に帰ってからも部屋で飲んで、福田さんに連絡、福田さんの方も部屋で
  飲んでいるようで福田さんの部屋に行こうと思いましたが、もう眠くて行けません
  でした。(福田さん、御免なさい🙇)その代わり、ナビの辰巳さんを送りました😊
  
2.当日
  朝、6時ごろ目が覚めてそれからお風呂に入り、宿を7時30頃出発し、
  スタート会場のスイス村に8時前に到着しました。
スタート会場の信州安曇野スイス村
みなさん、すでに到着しているようでした。
  天候は、霧雨のようで、天気予報では、晴れて温かいとのことだったので、
  以外でした。

  1)ドラミ(9時20分)
    問題なく終了
M.C.S.C代表 平林さん

ターマックの黒澤さん、飯田さんも真剣そのもの
2)スタート
    予定通り、1号車10時01分スタート、我々は、10時10分にスタート
    しました。後ゼッケンは、今年、ほぼ前後ゼッケンの石野・加藤さん組です。

  3)MCPまで
    MCPまでは、約16kmあり、その間短かい距離のコマ図2を過ぎて約3km
    コマ図3へ向かいって走行中、十字路右に橋、交差点名を確認しようと
    しましたが、交差点手前約100mで交差点名を確認、右折しようとしましたが
    右折レーンには一般車が並んでいては入れずそのまま直進し、途中引き帰って 
    きました。ナビに聞くと約200m短めに出ていたとのことです。
    その後、コマ図4~5間のコマ図距離が約9kmあるので、そこで補正を計算し、
    MCPまで行きOD処理、途中Uターンした分の補正とコマ図4~5間の補正値を
    比較し問題ないためラリコンでOD処理した補正で行くことにしました。
ノーチェック終わりで停止中

  4)1CP
    林道を登っていき、下界は、霧雨の天気でしたが、雲の上を過ぎると晴れて
    いて紅葉もきれいでした。レスコンとって写真を撮りたいなと思いながら走行、
    路面は、落ち葉が落ちていて少しスリップしているような気がしたため、少し
    先行気味で入ろうと2秒先行でチェックイン。
    減点 3

  5)2CP
    1CPを通過し、最初のコマ図に到着、そのまま約50m出ていくとナビから
    「あ、今のコマ図から時間走行でした」ということで、バックして、コマ図まで戻り
    事なきを得ました。ここからは、コーナーがある下り坂でキープレフトを心掛け
    ながら走行しました。
    2CPは、MCPがあったところを順送するルートでMCPで使用した地点の次の
    コマ図までノーチェックでしたが、1回目、そのコマ図地点にオフィシャルがいま
    したが、2回目いなくなっていたので、これは、CP要員で移動したなと読んで
    1CP手前に出てくると予測、それは的中し約1秒先行でチェックイン。
    減点 2

  6)3CP
    2CPを通過し、途中距離パスコンも処理し、1CPと同じ場所の3CPへチェックイン。
    減点 1


  7)4CP(申告)
    申告のため、、林道の山道ということで、今までコマ図間距離がずっと短めに
    出ていたので、3秒のせて申告しましたが、まだ足りず。
    減点 5
ナビさん、コントロールシートに記入中
      8)昼食
    昼食は、スタート前にオフィシャルから配られていた食券でオーダーしますが、
    ラリー関係者がたくさんいるためなかなか注文してからできず、出てきたのが
    スタート時刻の約15分前で急いでおなかに詰め込み、ナビも私の後に出てきたため、
    驚異的スピードで食べていました。ちょっとこれは、きつかったですね。
ナビは、食べるのに時間がなく大変でした
9)2ステ再スタート
    なんとかスタート時刻には間に合いましたが、ゼッケンがバラバラにスタート
    していくため、これは、この先、車を入れ替える道幅があるか心配しながら
    スタートしました。また、1ステの順送のため、補正を取り、係数を変更し望み
    ました。   
 
 10)5CP
    コースは、1ステの逆走でした。ノーチェックまで行き景色を見ると美しい山々が
    拝見でき、いい気分でした。2ステで補正しているため、ファイナルはほぼ0で
    チェックイン。場所は、ほぼ1ステの場所でした。
    減点 1
景色いいですね!(^^)!

  11)6CP
    5CPを通過していき、下りの林道でコマ図まで到達、それを過ぎて約20mで
    チェックが出てきて、ナビに知らせてチェックイン。
    減点 1

12)7CP
    6CPを通過するとナビから「CP押さないでPCボタン押しちゃった!」
    とのことで、車を停車、さあ、どうしようかなと迷っていましたが、ナビは、
    何とか処理していきました。その後、ファイナルは戻せましたが、次の
    林道へ入ると道幅が狭いため、レスコンを使うことにしました。
    その後、左コーナー出口にCPラインがありましたが、その変に対向車
    の一般車が止まっていたため、ファイナルで入れず。5秒遅れでチェックイン。
    減点 20
    
 13)8CP
    7CPを通過後は、PCが数ヵ所あり、下りにチェックポイントがあり、チェックイン。
    減点 1
  
   14)9CP
    8CPからの指示速度は、36km/hが出てきてチェックが出てくるかなと思いきや
    ありませんでした。途中対向車がいましたが、そこそこ楽しく走ることができました。
    その後は、一般道になるため、最後は、申告と分かり、ラリコンの通過予定時刻に
    5秒のせて申告。乗せなかったのが正解でした。
    減点 4

 15)表彰式
    クラスAは、関口・宮城組が優勝。
    クラスBは、丸島・古川・浦野・石井組が優勝しました。
    我々は、7CPの減点20が響きクラスA13位でした。
クラスB優勝 石井・丸島・古川・浦野組(前日は、飲みすぎた―とのこと!(^^)!)

クラスA13位でした😢

 16)シリーズを終えて
    今シリーズ、初めてナビの辰己さんと組んで、9戦中、7戦出場しましたが、
    辰己さんは、1戦目の伊勢原から最終戦までの間、ラリコン操作もほぼスタート
    会場までの移動時間だけの操作でしたが、上達しました!最終戦には、自分から
    2次補正を行いたいと言ってくるなんぞ、上達の現れでしょう。
    来シーズンも辰巳さんがOKであれば、このチームで出場したいと思います。
    辰巳さん、ヨロシク!
    今シーズン応援していただいた方々、誠にありがとうございました。
    来年は、今年のリベンジで臨みたいと思います。


応援ありがとうございました!
          ちなみに、自宅からスタートし、自宅に戻った距離は、なんと850kmでした。
  
  

 
    
 
   
    
    


2016年11月15日火曜日

「今年最後だ楽しく走ろう!光圀デイラリー」レポート(第2ステージ)

各エントラント、オフィシャルは、白方コミュニティセンターで昼食タイムです。
オフィシャルはこの時間だけは、ゆっくり休めます。とんかつ弁当美味しかった
ですか?
2ステ移動までマッタリタイム




2ステスタートは、午後2時01分で、各車定刻通りスタートしていきました。
2ステは、那珂市方面へと移動となります。

6CP
今回初めてのところです。
   ゼッケン51    減点1
   ゼッケン52    減点2
   ゼッケン53    減点0








7CP
ここも今回初めてのところです。
   ゼッケン51    減点0
        ゼッケン52    減点1
   ゼッケン53    減点3

7CPを通過後、イモゾーファミリー看板でPCがありました。














8CP
ゴールでの申告です。
   ゼッケン51    減点1
   ゼッケン52    減点4
   ゼッケン53    減点4


各車ゴール、日が暮れてきましたがお疲れさまでした。














表彰式
表彰式は、参加台数が少ない分、各クルーからのコメントをいただきました。

優勝は、ゼッケン51 奥田・大柿組 総合減点3 おめでとうございます!
次週、第9戦は、ナビの大柿さんは不参加とのことで、ドライバーの奥田さんは、
他のナビと出場とのことです。
賞品の東海村名産ほしいもは、今年とれたおイモを使用して作りますので
12月末に送付しますね!(^^)!

第2位は、同減点で0減点が多かったゼッケン53 小平・細井組 総減点15
今回、細井さんがナビとなり、小平さんは、ドライバーをして、ラリーの楽しみを
知った?とのコメント。来年は、シリーズ数戦は、このペアーで参戦するとの
ことです。特にパープルがまツアーは、出場するとのことです。


第3位は、ゼッケン52 丸島・古川、浦野、石井組でした。
来週の第9戦も出場するとのことです。


審査委員長のクラブ・I 小松沢さんお疲れ様でした。


無事、ラリーは終了しました。

その後、阿字ヶ浦の川崎屋で懇親会を行いました。
懇親会では、エントラント、オフィシャルと普段話が
できないので、みなさん楽しくラリー談議で盛り上がりました。
丸島さんが、茨城大学工学部に在籍していたとは知りませんでした。
*始まった直後、最後に集合写真を撮りますとアナウンスしましたが
 酔っぱらって忘れてしまいました。

来年は、風のうわさで関東デイラリーシリーズも数戦増えるようです。
12月上旬にはわかるかと思います。

エントラント、オフィシャルの皆様、後援いただきました東海村観光協会
の皆様方、大変お世話になりました。

来年も関東デイラリーシリーズの1戦を開催しますので、是非、ご参加して
いただければ幸いです。

ラリ―は、楽しいですね!(^^)!
























「今年最後だ楽しく走ろう!光圀デイラリー」レポート(第1ステージ)

当日は、昨日の雨も止み、秋晴れの天候となり主催者の日頃の
行いがいいからでしょか。

エントリーは、全3台と寂しい台数となりましたが、翌週の長野県での
ラリ―前の確認をする奥田・大柿組、シリーズ中のドラとナビを変えた
小平・細井組、ラリー後の懇親会を楽しみに来た丸島・古川・浦野・石井組
とそれぞれ目的があるエントラントが集まりました。

スタート会場の東海村白方コミュニティセンターを10時01分ゼッケン51号車が
スタートしていきました。

クラスA 奥田・大柿組

クラスB 丸島・古川・浦野・石井組


クラスB 小平・細井組
 




1ステ
コースは、東海村、ひたちなか市の全5CPです。

1CP(ひたち那珂港周辺) 
 ゼッケン51、53  減点0
 ゼッケン52     減点2

2CP(阿字ヶ浦近く)
 ゼッケン51     減点0
 ゼッケン52     減点1
 ゼッケン53     減点3

3CP(ゴルフ場周辺)
 ゼッケン51     減点0
 ゼッケン52     減点1
 ゼッケン53     減点2
 







追上の平野・河村組も無事?通過


4CP(川沿い1)
ゼッケン51     減点0


ゼッケン52     減点1
ゼッケン53     減点1

5CP(川沿い2)
ゼッケン51     減点1
ゼッケン52     減点3
ゼッケン53     減点2

1ステが終了、各車白方コミュニティセンターへ到着しました。
1ステを終了した時点で、総合トップは、ゼッケン51奥田・大柿組の1点、
それに続き、ゼッケン52、53が同減点4と続きました。